【ワーホリ比較】カナダかオーストラリアか?第一印象の違い(生活編)

メルボルン生活

カナダかオーストラリア!?行くならどっち?

こんにちは、海外移住を夢見るアラサーhiromuです。

2022年9月末にカナダでの1年間のワーホリを終えました。

そしてオーストラリアのメルボルンで2ヶ国目のワーホリをスタートさせました。

そんな自分が思うカナダと比較したオーストラリアの様々な第一印象を紹介しています。

オーストラリアの第一印象ということで、日常生活編、国籍・英語アクセント編、物価編の3つに分けています。

今回は、オーストラリアの日常生活編です。

こんな方におすすめ
✅カナダかオーストラリアでワーホリを悩んでいるあなた
✅海外生活のポイントを知りたいあなた
✅どちらかの国に住んでいて他の国の様子を知りたいあなた

カナダもオーストラリアも英語圏のワーホリの国として人気の国です。

ですが日本からでは、実際のところどんな違いがあるのかよくわかりません。

自分もそうでした。

英語圏に行くことは決めていて、カナダやオーストラリアで迷い、カナダの方が綺麗な英語を話すということを聞いていたので、カナダにしました。

それくらいの知識しかありませんでした。

今回の記事を読んで、海外生活のイメージが少しでもつけば幸いです。

カナダかオーストラリアか?第一印象の違い(生活編)

右車線・左車線

まず、最初に驚いたのは、オーストラリアは日本と同じ左車線でした。

勝手な偏見で、外国は右車線と思い込んでいて初めてオーストラリアに着いたとき、何か変だと思ったらそれでした。

イギリスが左車線なのは知っていましたが、オーストラリアもそうだとは知りませんでした。

イギリスの元植民地だったことから考えれば納得です。

道を渡るときに、車の来る方向が逆なので、最初何度かヒヤリとしました。

ちなみに、自分が住み始めたメルボルンは運転がかなり荒いです。

特にCBDと言われる中心街は、交通量も多く危険です。

また郊外に行っても、交通量は減りますが、横断歩道がほとんどなく、信号がないところを渡ろうとしても、誰も止まってくれません。

自分が以前住んでいたカナダのキャンモアという田舎は、本当に交通マナーがよく、横断歩道で待っているとほとんどの車が止まってくれたので、その違いに最初は驚きました。

都会と田舎の違いだと思いますが、自転車などを乗る場合は、本当に注意が必要です。

コンセント・電圧が違う

これも、オーストラリアに着いてから気づきましたが、カナダとコンセントの型、そして電圧が全く違います。

日本とカナダは同じコンセントで問題なく使えましたが、オーストラリアは全く使えません。

メルボルン空港から違っていて、もしやと思ったら。

変換器・変圧器(converter)が必要でした。

ただ、変換器は近くのK martというスーパーで6ドルくらいで購入できたので、すぐ対応できました。

電圧についてもオーストラリアは240Vもあり、日本・カナダの約2倍でした。

最初に変換器を使ってカナダで買ったドライヤーを使ったとき、風量が明らかに強くなって驚きました。

火を出したりする恐れもあると聞いたので、ドライヤーは結局新しいものを買い替えました。

スマホやパソコンは変圧器でなくても問題なく、充電できました。

お店の閉まる時間がとにかく早い

オーストラリアの閉店時間はとにかく早いということは噂で聞いていましたが、噂は本当でした。

コロナの影響もあり、飲食店はもちろん個人経営の書店やスポーツ用品店なども郊外になると5時にはほとんど閉まります。

(大型のスーパーなどは夜まで空いていたので安心しました。)

カフェに関しては、午後2時に閉まるところも全然あります。

自分が面接を受けた日本食レストランは、予約できる時間をお店側が指定していました。

滞在時間は1時間30分まで。

8時以降の予約は取らない。

など、お店側がかなり権力を持ってお客さんに対して要望している雰囲気がありました。

(メルボルン郊外の話です。中市街は、トロントと似たような雰囲気です。)

なので、飲食店でも閉まる時間が早く、午後10時すぎには片付けも終わって帰れるといった感じでした。

コロナが飲食店の常識を変えたようです。

面接を受けたレストランのオーナー曰く、「人件費も高く無駄にだらだら開けても仕方ない」ということで、コロナ禍で早く閉めるお店が増えたようです。

早く終わって早く帰るという考えは、カナダよりもさらに強いように感じました。

普通の会社員なども、5時キッチリに帰るという方が多いようです。

日本のように7時、9時まで残るような会社員はほとんどいないと聞いて仕事に関する考え方の違いを強く感じました。

ただ、駐在員の方の話を聞くと、こういった仕事に対する向き合い方の違いは、同じ会社で働く上でやりにくさも当然あるとおっしゃっていました。

水不足問題について

オーストラリアといえば、水不足問題です。

シャワーの時間は3分まで。

食器もほとんど洗わない。

みたいなことを事前に聞いていて、かなり心配していました。

実際、どうだったのか。

メルボルンに到着してからシェアハウスに住んでいますが、入居の際には、オーナーにその辺りは説明を受けました。

ですが、シャワーのお湯が出なくなるとか、蛇口の水が出なくなるといった生活に支障をきたすことはまずありません。

使い方を気をつけるというレベルのようです。

ただ、ホームステイなどをするとオーストラリアのリアルな生活が見れ、水不足に関する特徴的な一面も見れるようです。

カナダかオーストラリアか?第一印象の違い(生活面)まとめ

ここまで、オーストラリアの生活面の第一印象をまとめました。

ポイント
✅オーストラリアは日本と同じ左車線。
✅コンセント・電圧が違うので変換器が必要。
✅お店の閉まる時間がとにかく早い。
✅水不足問題はモラルの範囲内。

こんな感じです。

カナダから来た当初は、多少の戸惑いもありましたが、数週間住むとかなり生活にも慣れていきました。

左車線は、日本と同じなのでむしろ日本から行く方は抵抗がないと思います。

コンセント・電圧問題も変換器さえあれば問題ありません。

閉まる時間が早いのだけ注意が必要です。

夕方にカフェでちょっと時間を潰すということが郊外ではできません。

自分は、バイトの面接が6時からあり、少し早めに着いたので時間を潰そうとしましたが、5時台はレストランしか空いてなくて行くところが本当にありませんでした。

ただ、自分のような飲食店で働こうとしている方には、だらだらせず早く帰れることはいい事かもしれません。

同じ、英語圏ですが、イギリスの影響を受けているオーストラリアとアメリカの影響を受けているカナダでは、生活スタイルは全く違います。

それぞれ、メリット・デメリットがあります。

色々検討した上で、決めることをお勧めします。

他にも第一印象の違い物価編

など、メルボルン生活についてまとめています。

また、自分はたまたまワーホリの国を英語圏にしましたが、若い方などは英語圏に決めつける必要もないと思います。

自分の目的と照らし合わせることが重要です。

自分ももう少し若かったら、英語圏ではない国に行ってみたかったなと心から思います。

この記事がどなたかの参考になれば幸いです。

以上です。

Twitterでは、ワーホリの様子を毎日リアルタイムで呟いています。

是非、フォローお願います。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

では、また。

Hiromu

コメント

タイトルとURLをコピーしました